Quantcast
Channel: 広商野球クラブ
Viewing all 401 articles
Browse latest View live

2016/3月予定表(OB関係・公式戦・遠征)

$
0
0
青字はOB関係
3月20日 工大附-並木学院 10:00(リーグ戦)
広島商-美鈴が丘 13:00(リーグ戦)工大附グランド
24日 予備日(リーグ戦)
26日 広島商-工大附 10:00(リーグ戦)工大附グランド
並木学院-美鈴が丘 13:00(リーグ戦)
2015年度 代表幹事会 広島商高視聴覚教室(本館2階西側) 17:00~18:00
27日 工大附-美鈴が丘 10:00(リーグ戦)
並木学院-広島商 13:00(リーグ戦)工大附グランド


2016/4月予定表(OB関係・公式戦・遠征)

$
0
0
青字はOB関係
4月12日 春季広島県大会抽選会(***)
**日 開会式 【参加**校】
1回戦 広島商���**
9日 ***
マスターズ甲子園2016広島県大会1回戦
電大附OB���広島工OB 廿日市OB���広陵OB 国泰寺OB���誠之館OB
10日 ***
16日 ***
マスターズ甲子園2016広島県大会1回戦
沼田OB���城北OB 府中東OB���瀬戸内OB 西条農OB���五日市OB
17日 ***
**日 ***
**日 ***
23日 マスターズ甲子園2016広島県大会1回戦
広島商OB���舟入OB 11:30 呉市総合グランド
崇徳OB���尾道商OB 2回戦 高陽東OB���**OB
**日 ***
**日 ***

【16-**】平成28年春季広島県高等学校野球大会兼第126回春季中国地区高等学校野球大会広島県予選会

$
0
0
メンバー表
  主将 河内  愛哉③
  主務 渡邉  良輝③
    投 水澤   天③  多賀  修平③
    捕 廣森  雅希③  川上   俊②
    一 中宮  洋平③  兵頭  龍海③
    二 山本  昇汰②  中村  希都③
    三 田中  雄大③  岡村   陸③
    遊 河内  愛哉③  廣瀬  航平③  
    左 田村   誠③  砂原  大地③  
    中 松村  翔磨③  林   星輝③
    右 川上   倭③  浜岡  海志③
      中西   岳③  吉木   空③

広島県大会     4月16日〜5月7日
     (***は中国地区大会へ出場)

中国地区大会 6月4日〜6月6日(開催県:鳥取県)
                 【会場:どらドラパーク米子市民球場】
≪決勝組合せ≫ 
  5月 7日  *** - ***

≪準決勝組合せ≫
  5月 1日  *** - ***
         *** - ***

≪準々決勝組合せ≫全国選手権広島大会のシード校 
  4月30日  広陵vs*** - 工大附vs***
         崇徳vs府中東 - 西条農vs***
          広vs*** - 尾道vs広島商
         盈進vs如水館 - 新庄vs広島工

≪広島商ブロック 1回戦〜3回戦組合せ≫ 
  4月16日  城 北 5-2 三 次
         誠之館 7-6 広島商船
         加計芸北0-6 呉 港
  4月17日   広  9-2 城 北
         誠之館(中 止)大 竹
         沼 田 2-9 尾 道
         呉 港 1-2 広島商
  4月23日  誠之館  -  大 竹
  4月24日   広   -  誠之館vs大竹
         尾 道  -  広島商

【16-**】平成28年春季広島県高等学校野球大会

$
0
0
*4月24日 3回戦 広島商  *―*  尾 道 (呉二河球場)
        ◎◎◎  *** *** *** =*
        ◎◎◎  *** *** *** =*
                P **―**   C **―**
               【*】

*4月17日 2回戦 広島商  2―1  呉 港 (コカコーラウエスト球場)
        呉 港  010 000 000 =1
        広島商  100 001 00✕ =2
                P 中西―水澤   C 廣森
               【二】中宮

20160417呉港1
20160417呉港2
20160417呉港3
20160417呉港4
20160417呉港5
20160417呉港6
20160417呉港7
20160417呉港8
20160417呉港9
20160417呉港10
20160417呉港11
20160417呉港12
20160417呉港13
20160417呉港14
20160417呉港15
20160417呉港16
20160417呉港17
20160417呉港18
20160417呉港19
20160417呉港20
20160417呉港21
20160417呉港22
20160417呉港23
20160417呉港24
20160417呉港25
20160417呉港26
20160417呉港27
20160417呉港28
20160417呉港29
20160417呉港30
20160417呉港31
20160417呉港32
20160417呉港33
20160417呉港34
20160417呉港35
20160417呉港36

【16-03】OB便り(プロ野球)

$
0
0
福岡ソフトバンクホークス 柳田悠岐選手(105期)17試合連続四球のパ・リーグ新記録〓〓

楽天5回戦に開幕から17試合連続となる四球を選び、パ・リーグ記録を65年ぶりに更新中です。これで今季25個目の四球。
【パ・リーグ記録は1951年田部輝男選手(西鉄)の15試合連続】
【プロ野球記録は1970年王貞治選手(巨人)の18試合連続】
又、1974年に王貞治選手(巨人)がマークした158個(130試合)のシーズン記録をも上回る、シーズン210個の驚異的なペースで四球を重ねています。

第114期(平成28年卒)30名

$
0
0
石川  駿広島修道大中尾 公則環太平洋大
石田 一成比治山大中島 啓介広島経済大
岩本伸二郎広島国際学院大中田 泰生中部学院大
植田 椋也広島修道大仁井田友弥朝日医療専門学校
馬越 康平タカキベーカリー濱本 涼蔵広島公務員専門学校
大西 玲雄岩国市消防局原谷 賢太東亜大
岡﨑 雄士美祢市消防士廣澤  賢広島経済大
岡田 佳樹常葉大浜松キャンパス福永 嵐士ワイテック
梶川 洋昭福岡大藤本 恵佑日本製鋼
金本 拓見広島修道大町田瑛志朗東洋大
小松 英二広島修道大松本 竜馬広島公務員専門学校
近藤 崚太広島修道大山﨑 里起マツダエース
先矢 瑞生MSH医療専門学校矢村 涼吾神戸学院大
櫻井  涼近畿大工学部若狭 浩太広島経済大
白川 和輝広島経済大和田 直樹東亜大

【16-03】OB便り(プロ野球)

$
0
0
〓野球高校野球報道サイト「高校野球ドットコム」にて、福岡ソフトバンクホークス 柳田 悠岐選手 2016年インタビューが掲載されておりました〓
〓ご紹介いたします〓

「プロに入ってフルスイングをどのように変えてきたのか?」最初の質問に対し、柳田 悠岐の返答は一見、意外とも思えるものであった。
「スイング自体はあまり変わっていないような気がするんです。ただ、大学の時なんでもかんでも打ちにいっていましたが、プロはなんでもかんでも打ちにいったら打てないんで、打てる球を打ちにいって、それ以外は振らないようにしています。それだけですかね」
 ただ、広島経済大時代のプレーを見たことがある筆者にとっては、その発言は十分腑に落ちるものである。確かに大学時代は最初からフルスイングをすることで相手に脅威を与え、甘いコースに引き込んで仕留める。そんなタイプの打者だった。精度の高いNPBの投手に対する意識の変化。これが柳田 悠岐の現在を支えている。
 さらにもう1つ、福岡ソフトバンクホークス入団後に変えたものがある。「タイミングの取り方」だ。
「大学の時はすり足でバタバタとタイミングを取る感じだったんですが、ゆっくり自分の間を作ってタイミングを取るようになりました」
 その技術を高める練習法の1つが、ロングティーである。キャンプ期間中、練習試合後の人もまばらな宮崎アイビースタジアムにも柳田 悠岐の姿があった。
「つまらせてすらせながら芯に持っていく」フルスイング
 次々とバットから放たれる驚愕の弾道。が、よくロングティーを凝視するとそこには柳田選手ならではのいくつかのこだわりがある。方向は逆方向。そしてスイングの軌道は打席よりもより大きい。
「タイミングをゆったり取ることと、大きく身体を使うことを意識しています。小さくならないように大きくスイングもしています」
 さらにインパクトポイントにも小さなチェックポイントがある。「極端には意識はしていない」と注釈は付けながら、柳田選手はその秘密を話してくれた。
「芯よりも少しだけ根元側にして詰まらせた方が打球に角度が付くので、先よりはいいと思いますね」。確かに芯から気持ち根元でインパクトし、芯へすらしながら打つ打球は外野スタンドどころか場外へ消えていくものとなっていた。
柳田選手がこの点に着目したのは入団3~4年目のこと。「ホームランを打ちたいと思って考えていたら、ふと思いついた」。そしてこの考えは打率にも好影響を与えている。「つまった場合、強く振らないとヒットゾーンにいかない」意識がさらにスイングスピードを上げる好循環。事実、3年目には2割9分5厘の打率は、4年目は3割1分7厘。そして昨年は3割6分3厘で首位打者獲得につながった。
 さらに言えば「逆方向ロングティー」にも理由がある。「いいバットの出方を出すには逆方向がいいので、形を作るためにやっています。なので、シーズンに入っても調子が普通よりいいときは打球方向を意識することはありませんが、調子が悪いときには逆方向を意識するようにしています。基本の形なので」。これも初めて聴く話だった。
「ミートする形は身体の前とか後ろとかは意識せず、強くたたく。自分のタイミングで打てれば勝手に自分のいいポイントに入るので」。ウエイトトレーニングで作り上げた肉体と共に、そんな豪快さがクローズアップされる柳田選手。
 だがその一方では、「広島商の時は身体ができていなかったのでウエイトをいっぱいやりましたけど、身体ができてからは技術的な練習が主体になっている」と明かしてくれたように、細部のところではきっちりとこだわりを持っている。
フルスイングを志す「高校球児」のために。では、そんな柳田選手がフルスイングを志す高校球児たちにアドバイスをするとしたら?
「軸がブレるとダメなので、飛ばそう飛ばそうと思わず、まずは脚をしっかり使ってボールを捉える。上体に頼るのではなく下半身の力で下を使ってボールを飛ばすことが大事だと思います。自分もそうなった時に下半身を使っていったら、いい形になるので」
 今季はチームの3年連続日本一と共に「今季の目標は40本塁打40盗塁。そのために甘い球を見逃さない。練習から精度を上げればもっと打てる」と、さらなる高みを掲げて2016シーズンを走り出した柳田 悠岐。最後に今をプレーする高校生たちに熱いメッセージを寄せてくれた。
「甲子園に挑戦できるのは何回かしかない。僕も高校時代は甲子園に行けなかったので、甲子園を目指して必死にやってほしい。上のレベルで野球をする人もいっぱいいるでしょうけど、高校野球は貴重な時間なので、がんばってほしいです」
 そんな球児たちに夢を与える存在にもなるために。福岡ソフトバンクホークスの背番号「9」は今日も技術に裏打ちされたフルスイングでヤフオクドームの観衆を沸かせる。

【16-**】マスターズ甲子園2016広島県大会

$
0
0
*4月23日 1回戦 広島商OB 6-2 舟入OB(呉市総合グランド)
        舟 入OB   010 000 001 =2
        広島商OB   010 100 13✕ =6
   (P)山木戸氏(100期)-坂本氏(102期)-明石氏(95期)-福島氏(81期)-木野村氏(83期)
   (C)橘氏(94期)-山木戸氏(100期)-東久保氏(78期)
   (3塁打)山口氏(81期)

〓 4回までの35歳未満チームは投手戦となった。5回からの35歳以上チームは8回に、山口氏の3塁打でダメ押しの2点を得点して逃げ切った。 

≪ご参加者(25名)≫
77期:坂本(龍)氏(副部長)/78期:東久保氏(主将)/79期:宮下氏
81期:福島氏・山口氏/82期:上竹(浩)氏(監督)/83期:木野村氏・石谷氏
84期:田中氏/85期:相原氏・森田氏・上岡氏・砂原氏
91期:住本氏/94期:橘氏/95期:長田氏・明石氏・橋本氏
100期:山木戸氏/102期:坂本(裕)氏/105期:野地氏/109期:岡本氏
110期:上竹(遵)氏/111期:三上氏/112期:上竹(諄)氏

朝日新聞デジタル高校野球[しまっていこ〓]

$
0
0
〓朝日新聞DIGITAL 高校野球の総合情報サイトにて
伝統校を中心に全国7校(夕張・釜石・早稲田実・中京大中京・大阪桐蔭・広島商・久留米商)に記者が密着。
公立や私立、被災地や過疎の町など様々な環境のもとで白球を追う球児たちの「いま」を伝えます。

 〓http://www.asahi.com/koshien/feature/growth/#school6

(4/22)入学式、野球部だけが校歌絶叫 「手本をみせるんじゃ」〓動画あり
広島商の新入部員が最初に覚えるのは校歌だ。
 ああうるわしき厳島(いつくしま)潮にたてる大鳥居
甲子園で何度となく斉唱されたフレーズを、入学式までに暗唱できるようにする。もっとも、メロディーは二の次だ。
「腹から声を出すんじゃ」「体を反れば、もっと大きな声が出る」
1年生指導係の新田渉(わたる)と池田樹(いつき)(ともに2年)の教えは明快だ。
1日に初集合し、「まずは広島商野球部の基本を学ぶ」と檜山忠監督。だから指導係には真面目でリーダーシップのある2年生が選ばれる。夏までは自分の練習よりも、1年生の指導を優先することになる。
 校歌とともに、最初に教えるのがあいさつ。「おはようございます」「失礼します」。お辞儀の角度にも気をつける。「つま先より2メートル前を見るんじゃ」と池田。大きな声であいさつするよう指導するが、「校舎の1階だけはボリュームを抑えろや。職員室があって会議も多いけんな」
 「はい」の返事は「は」と「い」を短く発音する。挙手する際は、手のひらを内側に向けて右手を真っすぐ挙げる。「相手に親指が見えんようにするんじゃ」と新田は指導する。
 そして、校歌。これもあいさつや返事と同様に、自分の一番大きな声で歌うように教える。今年の入部希望者は36人。2日から指導を始め、全員で歌うだけでなく、一人ひとり歌わせてチェックもした。
入学式は7日。ふつうの新入生は校歌を覚えていないものだ。「ええか、野球部が手本を見せるんじゃ」
 迎えた入学式当日は、全国的にあいにくの雨。大粒の雨が屋根をたたく体育館に、箏曲部の奏でる琴の音色が広がる。厳かな雰囲気で、新入生の入場だ。山田剛司校長の式辞などがつつがなく終わり、いよいよ最後に校歌の演奏だ。新入生が立ち上がる。各クラスに散らばった丸刈り頭の36人。一般生徒と比較すると、両足の開き幅がかなり広い。

  ああ、うるわぁしき、厳島ぁ~

36人の大合唱、いや大絶叫に、新入生も保護者もあっけにとられている。36人はお構いなしだ。「広商の野球部魂」を、みんなに見せなければならない。
新入部員たちは校歌を2番まで見事に歌いきった。いや、がなりきった。でも、赤沢雄祐・副部長はちょっぴり不満顔だ。自身も野球部OBでもある。
「あいつら、1番の終わりぐらいで(伴奏に)合わせにいったでしょ。もっとズレんといけんよ」とにもかくにも、力強い第一歩を踏み出した。

(4/26)野球部だけじゃない 学年全員で校歌絶叫、結構楽しい?
7日の入学式で野球部員が校歌を熱唱した広島商では、その直後から、新入生全員が放課後に校歌を練習するのが恒例だ。今年も週が明けた12、13日に各教室で練習したあと、14、15日に全体練習が実施された。
 場所はグラウンド脇のスタンド。野球部員も練習したところだ。生徒会が主催し、応援部が指導する。総仕上げの15日を取材した。
 「校舎(グラウンドの反対側)に届くように歌いましょう」。応援部員はチアリーダーの女子生徒16人。言葉は軟らかいが、言っている内容は野球部の1年生指導係と同じだ。「おなかから声を出して」「音程は気にしなくていいから」

  ああうるわしき厳島(いつくしま) 潮(うしお)にたてる大鳥居

 これはすごい! 321人の大合唱だ。入学式では浮いていた野球部36人に、他の生徒がついていっている。両足を広げ、上を向いて声を出す。野球部員ほどではないが、男子も女子も体が前後に揺れている。大声を出そうとすると、人は体を揺らすものなんだ。
 最後はクラスごとに歌って、約100メートル先の校舎前にいる生徒会役員がチェックする。「前半が小さかった」「もっと楽しめば、もっと大きな声が出る」。合格したクラスから帰れるのだが、審査はなかなかシビアだ。
 開始から約2時間。ようやく全8クラスが合格できた。「のどがやばい」「ホンマ疲れたで」。そう言いつつ、新入生たちの表情は全体的に明るい。
 「これがきっかけで仲良くなれる」「クラスが団結できる」「どの高校よりも私たちは校歌を大事にしているんです」。指導を終えた応援部員も笑顔で語る。
 「広商と言えば野球部。こうした行事も、先輩方から脈々と続く伝統のおかげだと思います」。生徒会の藤本尽(じん)会長は野球部の3年生。会長と体育委員長、交通安全委員長は毎年、野球部員が務めているという。
 昨年は野球部の1年生指導係だった藤本会長。「あいつら、ちゃんとやっとるか」と心配だったが、「今年は団結というか、一体感を味わえました」と笑う。3年連続で校歌と向き合う4月となった。

2016/5月予定表(OB関係・公式戦)

$
0
0
青字はOB関係
5月1日 準決勝 広島商-如水館 12:30 福山市民球場
7日 決 勝 広島商vs如水館-広陵vs崇徳 10:00 福山市民球場
マスターズ甲子園2016広島県大会2回戦
近大福山OB-瀬戸内OB 五日市OB-呉宮原OB
14日 マスターズ甲子園2016広島県大会2回戦
広島商OB-三次OB 11:30 呉市総合グランド 10:00集合
広OB-崇徳OB 3回戦 高陽東OB-広陵OB/呉商OB
21日 マスターズ甲子園2016広島県大会3回戦
広島商OB-**OB 14:00 呉二河球場 12:30集合
**OB-**OB **OB-**OB
28日 同窓会ゴルフコンペ 広島ゴルフ倶楽部 鈴ヶ峰コース 8:00~

【16-**】平成28年度 広商野球クラブ(OB会)定期総会・懇親会のご案内

$
0
0
 陽春の候、クラブ員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
 新入部員が加わった我が野球部も、悲願であります夏の選手権大会全国制覇を目指し、桧山監督のもと部員一丸となって課題に取り組み、更に厳しい練習に励んでおりますので、ご支援の程宜しくお願い致します。
 さて、平成28年度総会を下記の通り開催致しますのでご多忙中恐れ入りますが、多数のクラブ員のご出席を賜りますようご案内申し上げます。

〓日 時:平成28年6月4日(土)18:30~
〓会 場:ホテルセンチュリー21広島
       広島市南区的場町1-1-25
       〓(082)263-3113
〓会 費:5,000円(111・112・113・114期の方は3,000円です)

ホテルセンチュリー21広島

2016/6月予定表(OB関係・公式戦)

$
0
0
青字はOB関係
【お知らせ】例年の浜田高校との練習試合(6・7月)は組まれておりません。
6月4日 平成28年度 定期総会・懇親会 18:30~ ホテルセンチュリー21
11日 同窓大会 総会・懇親会 18:00~ ホテルグランヴィア広島
25日 第98回全国高校野球選手権広島大会 抽選会

ブログのお知らせ

$
0
0
このブログは、広島県立広島商業高等学校硬式野球部OB『広商野球クラブ』のブログです。
『広商野球クラブ』の活動・情報を掲載します。
HIROSHO

校章

優勝記念碑①

川本ボード

グランド

【16-11】夏の主役へ

$
0
0
〓6月17日中国新聞朝刊に掲載されておりました〓
〓ご紹介いたします〓

20160617中国新聞

【16-12】OB便り(プロ野球)

$
0
0
福岡ソフトバンクホークス 柳田悠岐選手(105期)オールスターファン投票で、両リーグ通じて最多得票を獲得(521,685票)〓〓

 両リーグ最多得票。ただ一人50万票を超えたソフトバンクの柳田選手は、「成績はあまり良くないが、それでも票をたくさん入れてもらってうれしく思う」と素直に喜びを表現した。
 今年も首位を快走するチームの中心。李大浩が抜けた打線の中で相手投手の警戒は特に厳しく、開幕戦から18試合連続四球(プロ野球タイ記録)も記録した。34本塁打を放った昨季に比べて、前日までの10本は数字的に物足りないが、その存在感と一発への期待に大量の票が集まった。
 球宴では初出場だった2年前の第2戦で、本塁打を含む4安打を放ち最優秀選手(MVP)に選ばれた。今年で3年連続出場。「球界のすばらしい選手が出る夢舞台だと思う。全力プレーをしたい」と活躍を誓った。

 第1戦 7月15日(金)福岡ヤフオク!ドーム 19:00試合開始
 第2戦 7月16日(土)横浜スタジアム    18:30試合開始

160627オールスターファン投票

【16-13】OB便り(プロ野球)

$
0
0
〓朝日新聞DIGITALに柳田悠岐選手インタビューがありました。
 “高校野球は「がまん」ソフトバンク柳田を作った3年間(7/7)”

http://www.asahi.com/koshien/articles/ASJ6D0432J6CPITB013.html 朝日新聞DIGITALHP

【動画】柳田悠岐選手インタビューをクリック

 「高校野球」と聞いて思い浮かぶ言葉は「がまん」です。毎日練習。レギュラーになろうという欲も正直ありませんでした。その日の練習を頑張るだけです。1年生の時は、夏が終わるまでグラウンドに入れませんでした。河川敷で足を合わせて腕もすごく振って、1時間行進した後、さらに足を合わせて1時間ランニングします。それからダッシュを100本。それが終わったら、もう夜です。
 楽しいと思えたのは最後の夏ぐらい。監督も「自由にのびのび楽しくやれ」という感じで。夏の県大会では、2回戦で前年に甲子園に出た高陽東と対戦し、本塁打を打ちました。打った瞬間、「入る」と思っても、一生懸命走りました。
 もちろん甲子園は行きたかった。だけど準決勝で負けた時にはやっと終わったという気持ちが強かったです。涙も出ず、「もう、野球はいいかな」って。
 でも、高校の監督からは「まだ先がある」と言われました。そんなわけないと思って断ったんですが、何度も「絶対に続けろ」と説得されて。
 僕は「全国大会」と名のつくものには出たことがなかったんです。だったら全国大会に出場できる大学に進学しようと決めました。高校時代はやめたらダサいと思って続けたけど、それからは、「やるからには全国」がモチベーションになりました。
 大学でもプロ野球でも、毎日つらくて苦しいことがあります。でも、高校時代ほどではありません。広島商で3年間鍛えられたのは、自信になりました。高校時代に走った量、バットを振った量が、今の自分につながっています。
 みなさんは甲子園を目指して頑張っていると思います。広島から出られるのは1校だけ。それでも悔いのないよう楽しんで、頑張ってください!

【16-14】第98回全国高校野球選手権広島大会

$
0
0
115期

メンバー表
  主将 河内  愛哉③(楠 那)
  主務 渡邉  良輝③(東広島中央)
    投 水澤   天③(四季が丘) 多賀  修平③(口 田)
    捕 廣森  雅希③(城山北)  岩本  拓樹③(吉 島)
    一 田中  雄大③(宇 品)  廣瀬  航平③(大 塚)
    二 山本  昇汰②(五月が丘) 中村  希都③(瀬野川東)
    三 松浦   大③(吉 浦)  兵頭  龍海③(段 原)
    遊 河内  愛哉③(楠 那)  岡村   陸③(祇 園)   
    左 田村   誠③(瀬野川東) 上手  拓斗③(加 計)  
    中 松村  翔磨③(三 入)  吉木   空③(観 音)
    右 川上   倭③(観 音)  砂原  大地③(戸 坂)
      中西   岳③(四季が丘) 対馬  直樹③(瀬野川東)
      *( )は出身中学

≪決勝組合せ≫ 
 *7月26日  ***   -   ***
   
≪準決勝組合せ≫ 
 *7月24日  ***   -   ***
         ***   -   ***
                   
≪準々決勝組合せ≫ 
 *7月23日  如水館vs総合技術  -   宮島工vs観 音
         誠之館vs庄原実   -   呉 港vs広 陵
         崇 徳vs山 陽   -   盈 進vs西条農
         新 庄vs廿日市西  -   安 西vs広島商
       
≪広島商ブロック 1回戦〜4回戦組合せ≫ 
 *7月10日  城 北   9-0   松 永
         神辺旭   1-0   三次青陵
         安芸南   3-2   広島商船  
 *7月11日  市立呉   6-5   福山工
 *7月13日 (雨天順延)
 *7月14日  賀 茂   7-5   城 北
         英数学館  8-6   神辺旭
         安芸南   1-11  広島商
 *7月15日  市立呉   4-7   安 西
 *7月16日  英数学館  0-9   広島商
 *7月17日  賀 茂   0-2   安 西
 *7月20日  安 西   -   広島商

2016/7月予定表(OB関係・公式戦)

$
0
0
於:広島商グランド 青字はOB関係
7月9日 第98回全国高校野球選手権広島大会 開会式 11:00 マツダスタジアム
【参加94校・92チーム】
13日 2回戦 広島商-安芸南 12:30 コカ・コーラウエスト球場(雨天順延)
14日 2回戦 広島商11-1安芸南 12:30 コカ・コーラウエスト球場
16日 3回戦 広島商9-0英数学館 12:30 呉市二河球場
20日 4回戦 広島商-安西 12:30 しまなみ球場
21日 予備日
22日 予備日
23日 準々決勝 広島商vs安西-新庄vs廿日市西 12:30 みよし運動公園球場
24日 準決勝 12:30 しまなみ球場
25日 予備日
26日 決勝 13:00 マツダスタジアム

〓〓データファイル
〓夏の広島大会 通算勝利数 310勝(〜第97回大会)

【16-15】第98回全国高校野球選手権広島大会

$
0
0
*7月20日 4回戦 広島商  *―*  安 西 (しまなみ球場)


*7月16日 3回戦 広島商  9―0  英数学館 (呉市二河球場)
        英数学館 000 000 0 =0
        広島商  021 042 ✕ =9(7回コールドゲーム)
                P 水 澤―中 西  C 廣 森
               【三】川 上【二】水 澤・松 村・松 浦・田 中

              打 安 点    (投 手) 回  打  安
        ④ 山 本 3 1 0     水 澤  5  *  *
        ⑥ 河 内 2 0 0     中 西  2  *  *
        ⑨ 川 上 3 1 0     (計)  7  21  2
        ③ 田 中 2 1 1
        H 砂 原 0 0 0
        R 上 手 0 0 0
        3 広 瀬 0 0 0
        ② 廣 森 3 2 1
        ⑤ 松 浦 2 2 0
        H5兵 頭 1 0 0
        ① 水 澤 3 1 1
        1 中 西 0 0 0
        ⑦ 田 村 3 2 2
        H7中 村 0 0 0
        ⑧ 松 村 4 3 4
          (計) 26 13 9

20160716英数学館①
20160716英数学館②
20160716英数学館③
20160716英数学館④
20160716英数学館⑤
20160716英数学館⑥
20160716英数学館⑦
20160716英数学館⑧
20160716英数学館⑨
20160716英数学館⑩
20160716英数学館11
20160716英数学館12
20160716英数学館13
20160716英数学館14
20160716英数学館15
20160716英数学館16
20160716英数学館17
20160716英数学館18
20160716英数学館19
20160716英数学館20
20160716英数学館21
20160716英数学館22
20160716英数学館23
20160716英数学館24
20160716英数学館25
20160716英数学館26
20160716英数学館27
20160716英数学館28
20160716英数学館29
20160716英数学館30
20160716英数学館31
20160716英数学館32

*7月14日 2回戦 広島商 11―1  安芸南 (コカ・コーラウエスト球場)
        安芸南  010 00  =1
        広島商  100 10✕  =11(5回コールドゲーム)
                P 水 澤―対 馬  C 廣 森
               【本】河 内【二】山 本・田 村・松 浦
              打 安 点    (投 手) 回  打  安
        ④ 山 本 2 1 0     水 澤  *  *  *
        ⑥ 河 内 3 2 5     対 馬  *  *  *
        ⑨ 川 上 4 3 2     (計)  5  20  6
        ③ 田 中 1 1 0
        R 吉 木 0 0 0
        3 広 瀬 0 0 0
        ② 廣 森 1 0 0
        ⑤ 松 浦 2 1 2
        ① 水 澤 2 0 1
        1 対 馬 0 0 0
        ⑦ 田 村 2 2 0
        ⑧ 松 村 2 1 0
          (計) 19 11 10

*7月13日 2回戦 広島商 (雨天順延) 安芸南 (コカ・コーラウエスト球場)
*7月 9日 開会式(マツダスタジアム)
20160709#98広島大会①
20160709#98広島大会②
20160709#98広島大会③

第98回全国高校野球選手権広島大会

Viewing all 401 articles
Browse latest View live