Quantcast
Channel: 広商野球クラブ
Viewing all 401 articles
Browse latest View live

【16-22】三校野球部OB会シニア戦:ゴルフ

$
0
0
〓10月25日に廿日市市の芸南カントリクラブで開催され、三校野球部OB計40名のご参加がありました。ダブルペリア方式による各校上位8名のネットトータルでの対抗戦と個人戦で競われました。

〓対抗戦では広陵が優勝しました。又、個人戦ではスコア71.80で光井氏(広陵)が優勝されました。

≪ご参加者(12名)≫
52期:梶山氏/57期:平田氏
63期:保田氏/64期:梶岡氏・石田氏・谷本氏/65期:毛利氏/66期:加藤氏
72期:神濃氏/73期:浜中氏・信川氏・佃氏

≪スコア≫
〓対抗戦〓
 優 勝  広 陵 593.2
 準優勝  広 商 604.8
 3 位  鯉 城 610.2

〓個人戦〓
 優 勝  光井氏(広 陵) 71.80(OUT47・IN50・HC25.20)
 準優勝  信川氏(広 商) 71.80(OUT37・IN36・HC 1.20)
 3 位  亀岡氏(広 陵) 72.20(OUT41・IN42・HC10.80)
 4 位  大原氏(広 陵) 72.20(OUT38・IN39・HC 4.80)
 5 位  保田氏(広 商) 72.40(OUT40・IN42・HC 9.60)

【16-24】OB便り(プロ野球)

$
0
0
〓2017年シーズン 横浜DeNAベイスターズコーチングスタッフ決定。
ファーム監督兼外野守備コーチ #72 二宮 至氏(70期)

〓2017年シーズン 福岡ソフトバンクホークスヘッドコーチ就任。
一軍ヘッドコーチ #79 達川 光男氏(72期)

【16-25】OB便り

$
0
0
11月5日に平和大通り(広島市)で行われる広島東洋カープ(25年ぶり)セ・リーグ優勝パレード(カープのパレードは初優勝の1975年以来)で、2人のOBが県警白バイ隊員として先導されます。

巡査長の青木 浩氏(104期)と倉本 純次氏(105期)で、 広島商で青木氏の1年先輩は岩本 貴裕選手(広島東洋カープ)。倉本氏の同期は柳田 悠岐選手(福岡ソフトバンク)。

http://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20161103-OYTNT50302.html

関東近郊に転勤、移住等された場合のお願い

$
0
0
拝啓 広商野球クラブ員の皆様には、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、京浜支部は関東地方に居住している方、就職している方および学生の方で組織しております。毎年1月には定期総会を開催し、母体の広商野球クラブを通じて母校広商野球部への支援等を行っております。
 このたび、京浜支部では事務局担当として下記の3名を連絡窓口としました。関東近郊に転勤または移住等された場合はご連絡ください。関東地方にいるOBとの連携を密にし親睦を深め、母校広商野球部への支援を強固なものにしていきたいと思っております。
是非ともよろしくお願いいたします。


 〓広商野球クラブ京浜支部事務局
 〓E-mail tokyo.tadokoro@nifty.com

 支部長 田所 康弘(72期)・脇崎 修二(76期)・毛利 光宏(97期)

【16-26】三校野球部OB会シニア戦:野球

$
0
0
〓11月19日に広島商高グラウンドで開催の予定でしたが、昨晩からの〓で残念ながら試合は3年連続の中止となりました。

【16-29】第60回 広陵-広島商定期戦

$
0
0
〓11月20日に広陵グランドで開催されました。
〓〓記録  広島商17勝 広陵39勝 引分2 中止2

20161120定期戦76
20161120定期戦77
▲河内主将・渡邉主務・松村副将
20161120定期戦23
20161120定期戦24
20161120定期戦25
20161120定期戦26
20161120定期戦27
20161120定期戦29
20161120定期戦30
20161120定期戦31
20161120定期戦32
20161120定期戦33
20161120定期戦34
20161120定期戦35
20161120定期戦36
20161120定期戦37
20161120定期戦38
20161120定期戦39
20161120定期戦41
▲シートノック
20161120定期戦5
20161120定期戦6
20161120定期戦7
20161120定期戦8
20161120定期戦9
20161120定期戦10
20161120定期戦11
20161120定期戦13
20161120定期戦14
20161120定期戦15
20161120定期戦16
20161120定期戦17
20161120定期戦18
20161120定期戦19
▲開会式
20161120定期戦12
▲優勝杯返還 河内主将

〓*現役戦 広島商 1-5 広 陵
        広島商 010 000 000 =1
        広 陵 031 010 00✕ =5
         P 多賀-対馬-河原-水澤-中西
         C 中胡-岩本

20161120定期戦40
20161120定期戦42
20161120定期戦43
20161120定期戦44
20161120定期戦45
20161120定期戦46
20161120定期戦47
20161120定期戦48
20161120定期戦49
20161120定期戦50
20161120定期戦51
20161120定期戦52
20161120定期戦53
20161120定期戦54
20161120定期戦55
20161120定期戦56
20161120定期戦57
20161120定期戦58
20161120定期戦59
20161120定期戦60
20161120定期戦61
20161120定期戦62
20161120定期戦63
20161120定期戦64
20161120定期戦65
20161120定期戦66
20161120定期戦67
20161120定期戦68
20161120定期戦69
20161120定期戦70
20161120定期戦71
20161120定期戦72
20161120定期戦73
20161120定期戦74
20161120定期戦75

〓*OB戦 広島商OB 3-8 広 陵OB
        広島商OB 001 002 00 =3
        広 陵OB 010 005 2✕ =8
         P 佃氏(109期JR西日本)
           若狭氏(114期広島経済大)
           岩本氏(114期広島国際学院大)
           大恵氏(113期広島経済大)
           川野氏(108期伯和ビクトリーズ)
         C 山田氏(111期広島経済大)
           小玉氏(113期九州共立大)

≪ご参加者(28名)≫
73期:浜中会長(部長)
77期:隅川氏(副部長)
88期:東氏(監督)
91期:小池氏(助監督)
103期:堤氏(助監督)

108期:川野氏
109期:佃氏
111期:山田氏
112期:中山氏/田新氏/越智氏/若山氏
113期:泉氏/大恵氏/小玉氏/中野氏/大野氏/中西氏
114期:岩本氏/若狭氏/岡田氏/植田氏/金本氏/櫻井氏/中田氏/白川氏/中島氏/廣澤氏

20161120定期戦2
20161120定期戦3
優秀選手賞 櫻井 涼氏(114期近畿大工学部)

▼閉会式
20161120定期戦1

【16-27】第60回定期戦前夜祭                            (第22回広島商-広陵-鯉城 三校合同懇親会)

$
0
0
11月19日19:00からホテルセンチュリー21広島にて約150名のご出席いただき、大変有意義な時間を過ごしました。

学校側からは、ご来賓として大変お忙しい中を山田校長・田玄教頭・若松監督(70期)・久保部長・荒谷副部長(93期)・赤澤副部長(98期)にご出席いただきました。
又、クラブ会員の皆さまにおかれましては約60名(52期~114期)のご出席をいただきました。

前夜祭2016.11①
開宴のご挨拶 浜中会長
前夜祭2016.11②
来賓のご挨拶 山田広島商校長
前夜祭2016.11⑯
ご挨拶 若松広島商監督
前夜祭2016.11③
前夜祭2016.11④
前夜祭2016.11⑤
前夜祭2016.11⑥
前夜祭2016.11⑦
前夜祭2016.11⑧
前夜祭2016.11⑨
前夜祭2016.11⑩
前夜祭2016.11⑪
前夜祭2016.11⑫
前夜祭2016.11⑬
前夜祭2016.11⑭
前夜祭2016.11⑮
前夜祭2016.11⑰
前夜祭2016.11⑱
右から広島商OBチーム監督の東氏(88期:伯和ビクトリーズ野球部監督)助監督の小池氏(91期:三菱重工広島野球部コーチ)助監督の堤氏(103期:広島経済大野球部監督)と選手の皆さん
前夜祭2016.11⑲
前夜祭2016.11⑳
前夜祭2016.11【21】
前夜祭2016.11【22】
校歌斉唱・エール交換

【16-28】第60回 広陵-広島商定期戦メンバー表


朝日新聞デジタル高校野球[しまっていこ〓]

$
0
0
〓朝日新聞DIGITAL 高校野球の総合情報サイトにて
伝統校を中心に全国7校(夕張・釜石・早稲田実・中京大中京・大阪桐蔭・広島商・久留米商)に記者が密着。
公立や私立、被災地や過疎の町など様々な環境のもとで白球を追う球児たちの「いま」を伝えます。

 〓http://www.asahi.com/koshien/feature/growth/#school6

(11/22)引退試合で決意新たに「しっかり引き継ぎたい」広島商
 周囲の森もずいぶん色づいた広陵高校野球場(広島市)で20日、お世話になった3年生の引退試合となる「第60回広陵―広商定期野球試合」が開催された。最後のユニホーム姿で楽しくプレーする先輩たちに、三塁側スタンドから声援を送った。
 両校合わせて春夏優勝10度(広島商=春1、夏6、広陵=春3)、準優勝8度(広島商=春1、夏1、広陵=春3、夏3)を誇り、広島県の高校野球をリードしてきた両雄の定期戦。かつては旧広島市民球場で有料試合として開催されたという。近年は両校のグラウンドを隔年で使用する。現在の1年生部員が引退試合に臨む2年後は、今年と同じ広陵での開催となる。
 午前中は大学、社会人野球でプレーする卒業生によるOB戦が行われた。前日は35歳以上のOBが軟式野球で試合する予定だったが、天候不良で中止に。前夜祭だけ実施された。
 3年生同士の定期戦は午後1時プレーボール。広島商の3年生は43人だ。就職活動で不参加だった1人を除いて、全員が出場した。試合は1―5で敗れたが、「全員出場が広商のスタイル。我々のころから変わりませんね」と荒谷忠勝・副部長(40)はほほ笑む。荒谷副部長が現役当時、広陵には二岡智宏(40)=現巨人コーチ=、福原忍(39)=現阪神コーチ=がいた。
 1年生は2年生とともにスタンドで応援した。安長大樹は「先輩方はとても楽しそう。全部を出している感じがする」。沢岡雅仁(まさと)も「キャッチボールとかは笑顔だけど、プレーは真剣そのもの。自分も2年後にこういう引退試合ができたらうれしい」と語った。
 新見拓は「3年生が引退されるのは寂しいけど、しっかりと引き継ぎたい。広商でやってきたことをすべて出し切れるよう、自分も3年間がんばりたい」と決意を新たにしていた。

(10/14)広島商、1年生大会始まる チームメートと切磋琢磨
 今夏の選手権広島大会に続き、広島商は秋季県大会も準々決勝で涙をのんだ。7月23日は敗退後すぐ学校に戻り、新チームによる練習に臨んだ。10月8日も尾道商に3―6で敗れると、呉二河球場(呉市)から学校へ引き返した。2年生は室内でミーティング、1年生はグラウンドで練習だ。
 2日後の10日に、1年生大会の初戦が予定されていたからだ。1年生にとって、同級生だけでチームを編成する初の公式戦。けが人を除く32人全員が背番号をつけてベンチ入りした。ほとんどの選手が初めて、広島商の試合用ユニホームに袖を通した。
 先発メンバーは以下の通り。
1 <中> 広津勝(瀬野川中出身)
 右投げ左打ち。全力疾走がモットーの外野手。寮生。
2 <左> 新見拓(府中緑ケ丘中)
 祖母と母が広島商出身。「野球と人間性を学びたい」と入学。
3 <二> 中村光希(祇園中)
 左打ちの好打者は新チームでも3番サード。父がOB。
4 <一> 国政雄大(大野東中)
 新チームでも不動の4番。「甲子園で優勝が小さい頃からの夢」
5 <三> 藤井崇弘(己斐中)
 中学の軟式野球部出身。「伝統校で自分の力を試したかった」
6 <捕> 河野晴瑠(大塚中)
 中学硬式野球で全国ベスト8。「広商で精神的に強くなりたい」
7 <右> 椎葉祐輔(五月ケ丘中)
 祖父が審判員。「色んな高校を見学し、広商に圧倒された」
8 <遊> 村上光瑠(二葉中)
 「小学時代から広商に憧れていた」。守備に自信。
9 <投> 中田崇寿志(観音中)
 中学の軟式野球部出身。コントロールに自信あり。
 主将役には「声でチームの雰囲気を変えられる選手になりたい」と春先に語っていた大見遼(宇品中)が指名された。
 相手は第1回中等学校優勝野球大会(1915年)に広島中として出場した歴史を持つ国泰寺。序盤から点の取り合いになったが、10―7で広島商が逃げ切った。
 3二塁打を含む4安打で打線を引っ張った1番の広津。「このユニホームは重い。緊張したけど、甘い球を打てた」とはにかんだ。
 投げては2番手の松井将真(城山北)が5イニングを2安打1失点と好投した。「直球と分かっていても打てない球を投げたい」と語っていた右腕は、言葉通り強気な投球を展開。予選リーグでベンチ入りしながら県大会で外れた秋季大会の悔しさを晴らした。
 1年生大会は続く。「次は先発したい」と松井は言い切る。チームメートとの切磋琢磨(せっさたくま)も続く。

(9/18)校旗支えた1年生2人がレギュラーに 新チームで躍動
 夏の全国高校野球選手権広島大会の準々決勝で惜敗した7月23日、広島商の1、2年生による新チームが始動した。それからちょうど2週間後の8月6日、チームは新監督を迎えた。
 総監督として2年間、母校をサポートしてきた若松茂樹さん(62)。在学中は4番サードで活躍した。プロ野球DeNAの二宮至・2軍監督=駒大―巨人=の同級生にあたる。
 卒業後は広島カープのドラフト指名を断り、東洋大へ進学。同級生で同じ守備位置だった落合博満・中日GM(63)を差し置いて、1年からレギュラーになった。社会人野球の三菱重工広島でも活躍し、監督も務めた実績を持つ。若松新監督は就任にあたり、「選手の自主性」「攻撃野球」を掲げた。「3球で終わってもええ。バットを振っていこうや。打つことじゃ。打席で見逃しを少のうしようや」打線の軸となる4番に据えたのは、1年生の国政雄大。176センチ、90キロという立派な体格で、新監督も「打つときに体が前後に動かない」と期待を寄せる。秋季地区大会から不動の4番で一塁を守る。県大会初戦の福山葦陽(いよう)戦(17日)では、一回に先制タイムリーを左前に放った。「変化球をとらえることができた。期待されているのは分かっている。自分の打撃でチームに貢献したい」
 先発メンバーに1年生がもう1人。7番三塁手の中村光希だ。右投げ左打ちで「打撃も守備も柔らかい」と新監督。福山葦陽戦では二回、満塁の走者を一掃する右翼線三塁打を放った。「自分のスイングを心がけた」と笑顔で振り返る。
 夏の大会では校旗を振る応援係を務めていた2人が、新チームで躍動している。9―0の七回コールド勝ち。しかし、部員10人で最後まで全力プレーを続けた福山葦陽から学ぶことも多かったようだ。試合直後のミーティング。「自分らがやれることをしっかりやろうや」とマネジャーの角永浩武(2年)が言った。試合会場から学校までは徒歩約10分。「2列に並んで帰るぞ。みんなが見とるぞ。しっかり歩いてな」新チームは産声をあげたばかりだ。

(7/24)「悔しさ忘れるな」 惜敗3時間後、新チームで猛練習
 1点を追う九回裏、2死三塁。三塁走者がホームスチールを試み、タッチアウトになった。
 広島大会準々決勝での惜敗から、わずか3時間後の23日午後5時半、広島商の1、2年生による新チームが始動した。
 「ええか、この悔しさを忘れんようにしよう。あと一本、あと1点がとれんかったのはどうしてか。よう考えて練習しよう」
 檜山忠監督が選手を集めて話した。
 監督自身、思い切った作戦を仕掛けてから3時間しかたっていない。試合後の取材を受け、広島県三次市の球場からバスで広島市内の学校に戻り、まず3年生をねぎらった。そして、時を経ずして新チームを船出させた。
 キャッチボールのあと、1人が打って2人が守る3人1組でのトス打撃練習。集合がかかる。
 「誰にも負けん声を出しとったという者はおるか」
 手があがらない。
 「誰かがやってくれる、ではダメなんや。今日、先輩たちはベンチでよう声を出しとった。しかし、もっと出しとったら、ひょっとしたら集中打が出たかもしれん。勝てたかもしれん」
 4個のベースに分かれてのボール回し、ベースランニング。新チームの「初練習」は約2時間続いた。その間、制服に着替えた3年生は新チームへの協力を約束して、先に引き揚げた。
 午後7時半、仕上げのランニング。足並みがそろっているか。何度も確認する。
 試合前の練習に向けて集合してから、すでに12時間以上がたっていた。

(7/18)伝統の校旗、1年生球児が支える「いいトレーニングに」
 シード校として今夏の広島大会に臨んでいる広島商。初戦の直前、1年生部員の中村光希と国政雄大は、応援団長を務める野球部員の宍戸昂進(3年)から言われた。「旗を頼む」
 応援団の白いトレーナーを着て、試合中に応援席の後方で校旗を持つ。中村は身長177センチ、体重73キロ。国政は176センチ、90キロと1年生の中では大柄だ。「たぶん、体格で選ばれたんだと思います」と国政ははにかむ。
 具体的な指導は受けていない。「見よう見まねです。広島カープの応援団なんかを参考にしています」と中村。応援に合わせて、校旗を左右に大きく振る。伝統の校旗はサイズがかなり大きい。「けっこう重いです。いいトレーニングになります」と中村は笑う。
 夏の大会はバトン部、吹奏楽部も応援に駆けつけてくれる。大会前に野球部の控え部員と一緒に練習するのが毎年の恒例だ。メンバーが守備練習をしている時に、いろいろなバリエーションを確認する。広島商の応援風景を楽しみにしている野球ファンも多い。
 保護者や一般生徒には、伝統の必勝しゃもじが配布される。カッカッカッとしゃもじが合わさる小気味いい打音も、応援にリズムを与える。
 初戦の2回戦に続き、16日の3回戦も、広島商はコールドで勝ち進んだ。

(7/15)入場券販売は商業高校の本領? 広島商、電卓片手に奮闘
 9日午前8時、広島商の2年生部員4人と1年生10人がマツダスタジアムに集合したときには、入場券の販売を待つ長い列ができていた。夏の選手権広島大会の開会式は11時から。昨年から30分早めて9時半に設定した販売開始時間を、さらに10分早めることが決まった。
 入場券販売を広島商が担当するのは、広島市民球場時代からの伝統だ。
 商業高校らしく、電卓を手元に用意し、おつりを計算して対応する。午前9時20分、販売開始。「おはようございます」「チケットはこちらです」。順調に滑り出したかに見えた。
 あれ? 高谷健太郎(1年)の動きが止まった。21枚という団体購入だった。1枚600円だから、1万2600円。ところが、1万3800円を渡された。スタート直後で、電卓を手元に置いていなかった。
 「困ったら係の先生に相談しなさい」と打ち合わせで指導された。すぐに先生に声をかけた。「21枚でよろしいですよね。1200円多いようです」と先生が確認してくれた。
 中高生は200円。見た目では判断できない人もいる。「高校生ですか?」「社会人です」「すみません!」。1年の河野晴瑠(はる)が慌てて頭を下げる。「2人ほど間違えてしまいました」と苦笑した。
 広島商は大会中、広島市内の2球場で入場券販売を担当する。開会式と決勝があるマツダスタジアムと、コカ・コーラウエスト野球場だ。「商業高校ですからお役に立たんと。部員にとっては、いい勉強にもなります」と赤沢雄祐・副部長。日によっては、グラウンド整備も受け持つ。
 販売開始から約40分が過ぎ、人の流れがようやく落ち着いてきた。

(6/20)OBの父や兄も通った道 伝統背負う広島商部員の覚悟
 入学から2カ月、正式入部から1カ月以上が過ぎ、広島商の新入部員たちもようやく高校生活に慣れてきたころだろうか。1年生部員35人に、1人ずつ話を聞いてみた。
 ところが、「慣れた」と答えたのは、「少しは慣れた」を入れても4人だけ。「ぶちビックリ」「想像以上だった」という声が大半を占めた。
 とくに4月1日から入学式(7日)前までの「セミナー期間」の基本指導が、衝撃的だったよう。校歌を暗記し、大声で歌う。返事も、移動も、すべてで全力を求められる。時間を無駄にしないことが基本だと、たたき込まれた。
 「ご飯がのどを通らなかった」「返事がうまくできなくてキツかった」「あの時を思えば、少しだけ余裕ができた」
 一方で、この経験を前向きにとらえている部員も多い。「ここでやっていることで癖がつき、家でも準備、行動が早くなった」(大見遼)「この練習をやったら社会に出ても通用すると思う」(藤井崇弘)
 ある程度の「覚悟」をもって入部した選手が多いからかもしれない。
 父や叔父、兄が広商の野球部OBという1年生が、35人のうち7人もいる。小中学時代の指導者がOBという部員は10人を超える。小中学時代のチームの先輩が現役部員やOB、さらには母、祖母が卒業生といった例まで含めると、ほとんどの部員が、入学前から広商とのつながりを持っている。
 さすがは全国屈指の伝統校である。
 「父は甲子園で優勝できなかったので、自分たちが優勝しようと考えた」(中村光希)「記念すべき第100回大会があるので広商で全国制覇をしたいと思った」(吉田博登)
 練習試合に起用される選手も出てきた。「覚悟」と「基本指導」を土台に、35人は日々成長している。

(5/24)全力応援、先輩に届いた シード獲得の広島商、夏へ弾み〓動画あり
広島県高校野球連盟のルールでは、4月1日から新入生の練習参加が認められている。ただし、入学式までユニホームは着られない。
広島商はこの間、あいさつや校歌の歌い方など、野球部員としての基本を学んだ。7日に入学式が終わると、放課後にクラスメートと校歌練習が1週間ある。同時に、ユニホーム姿での練習が始まる。そうこうするうちに、春季広島県大会が始まった。
先輩たちは初戦の2回戦で、同じ伝統校の呉港を接戦の末に2―1で下すと、順調に勝ち上がった。春の県大会では、2011年以来となるベスト4だ。

(4/26)野球部だけじゃない 学年全員で校歌絶叫、結構楽しい?
7日の入学式で野球部員が校歌を熱唱した広島商では、その直後から、新入生全員が放課後に校歌を練習するのが恒例だ。今年も週が明けた12、13日に各教室で練習したあと、14、15日に全体練習が実施された。
 場所はグラウンド脇のスタンド。野球部員も練習したところだ。生徒会が主催し、応援部が指導する。総仕上げの15日を取材した。
 「校舎(グラウンドの反対側)に届くように歌いましょう」。応援部員はチアリーダーの女子生徒16人。言葉は軟らかいが、言っている内容は野球部の1年生指導係と同じだ。「おなかから声を出して」「音程は気にしなくていいから」

  ああうるわしき厳島(いつくしま) 潮(うしお)にたてる大鳥居

 これはすごい! 321人の大合唱だ。入学式では浮いていた野球部36人に、他の生徒がついていっている。両足を広げ、上を向いて声を出す。野球部員ほどではないが、男子も女子も体が前後に揺れている。大声を出そうとすると、人は体を揺らすものなんだ。
 最後はクラスごとに歌って、約100メートル先の校舎前にいる生徒会役員がチェックする。「前半が小さかった」「もっと楽しめば、もっと大きな声が出る」。合格したクラスから帰れるのだが、審査はなかなかシビアだ。
 開始から約2時間。ようやく全8クラスが合格できた。「のどがやばい」「ホンマ疲れたで」。そう言いつつ、新入生たちの表情は全体的に明るい。
 「これがきっかけで仲良くなれる」「クラスが団結できる」「どの高校よりも私たちは校歌を大事にしているんです」。指導を終えた応援部員も笑顔で語る。
 「広商と言えば野球部。こうした行事も、先輩方から脈々と続く伝統のおかげだと思います」。生徒会の藤本尽(じん)会長は野球部の3年生。会長と体育委員長、交通安全委員長は毎年、野球部員が務めているという。
 昨年は野球部の1年生指導係だった藤本会長。「あいつら、ちゃんとやっとるか」と心配だったが、「今年は団結というか、一体感を味わえました」と笑う。3年連続で校歌と向き合う4月となった。

(4/22)入学式、野球部だけが校歌絶叫 「手本をみせるんじゃ」〓動画あり
広島商の新入部員が最初に覚えるのは校歌だ。
 ああうるわしき厳島(いつくしま)潮にたてる大鳥居
甲子園で何度となく斉唱されたフレーズを、入学式までに暗唱できるようにする。もっとも、メロディーは二の次だ。
「腹から声を出すんじゃ」「体を反れば、もっと大きな声が出る」
1年生指導係の新田渉(わたる)と池田樹(いつき)(ともに2年)の教えは明快だ。
1日に初集合し、「まずは広島商野球部の基本を学ぶ」と檜山忠監督。だから指導係には真面目でリーダーシップのある2年生が選ばれる。夏までは自分の練習よりも、1年生の指導を優先することになる。
 校歌とともに、最初に教えるのがあいさつ。「おはようございます」「失礼します」。お辞儀の角度にも気をつける。「つま先より2メートル前を見るんじゃ」と池田。大きな声であいさつするよう指導するが、「校舎の1階だけはボリュームを抑えろや。職員室があって会議も多いけんな」
 「はい」の返事は「は」と「い」を短く発音する。挙手する際は、手のひらを内側に向けて右手を真っすぐ挙げる。「相手に親指が見えんようにするんじゃ」と新田は指導する。
 そして、校歌。これもあいさつや返事と同様に、自分の一番大きな声で歌うように教える。今年の入部希望者は36人。2日から指導を始め、全員で歌うだけでなく、一人ひとり歌わせてチェックもした。
入学式は7日。ふつうの新入生は校歌を覚えていないものだ。「ええか、野球部が手本を見せるんじゃ」
 迎えた入学式当日は、全国的にあいにくの雨。大粒の雨が屋根をたたく体育館に、箏曲部の奏でる琴の音色が広がる。厳かな雰囲気で、新入生の入場だ。山田剛司校長の式辞などがつつがなく終わり、いよいよ最後に校歌の演奏だ。新入生が立ち上がる。各クラスに散らばった丸刈り頭の36人。一般生徒と比較すると、両足の開き幅がかなり広い。

  ああ、うるわぁしき、厳島ぁ~

36人の大合唱、いや大絶叫に、新入生も保護者もあっけにとられている。36人はお構いなしだ。「広商の野球部魂」を、みんなに見せなければならない。
新入部員たちは校歌を2番まで見事に歌いきった。いや、がなりきった。でも、赤沢雄祐・副部長はちょっぴり不満顔だ。自身も野球部OBでもある。
「あいつら、1番の終わりぐらいで(伴奏に)合わせにいったでしょ。もっとズレんといけんよ」とにもかくにも、力強い第一歩を踏み出した。

【16-30】OB便り(プロ野球)

$
0
0
〓2017年シーズン 広島東洋カープコーチングスタッフ決定。
二軍外野守備・走塁コーチ #85 永田 利則(78期)

関東近郊に転勤、移住等された場合のお願い

$
0
0
拝啓 広商野球クラブ員の皆様には、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、京浜支部は関東地方に居住している方、就職している方および学生の方で組織しております。毎年1月には定期総会を開催し、母体の広商野球クラブを通じて母校広商野球部への支援等を行っております。
 このたび、京浜支部では事務局担当として下記の3名を連絡窓口としました。関東近郊に転勤または移住等された場合はご連絡ください。関東地方にいるOBとの連携を密にし親睦を深め、母校広商野球部への支援を強固なものにしていきたいと思っております。
是非ともよろしくお願いいたします。


 〓広商野球クラブ京浜支部事務局
 〓E-mail tokyo.tadokoro@nifty.com

 支部長 田所 康弘(72期)・脇崎 修二(76期)・毛利 光宏(97期)

ブログのお知らせ

$
0
0
このブログは、広島県立広島商業高等学校硬式野球部OB『広商野球クラブ』のブログです。
『広商野球クラブ』の活動・情報を掲載します。
HIROSHO

校章

優勝記念碑①

川本ボード

グランド

【16-31】OB便り(プロ野球)

$
0
0
福岡ソフトバンクホークス 柳田悠岐選手(105期)2016年度パシフィック・リーグ最高出塁率者賞受賞〓〓

◯最高出塁率者賞 出塁率.446 2年連続2度目【記録による表彰】

四国アイランドリーグplus2017年度ドラフト会議

$
0
0
11月13日、四国アイランドリーグplusドラフト会議において、香川オリーブガイナーズが2017年度新入団選手として松村翔磨君(3年生)を指名(特別合格者)しました。

 〓四国アイランドリーグplus

〓香川オリーブガイナーズ(香川オリーブガイナーズ:球団設立年月日2006年3月9日)
 【監督】西田 真二(PL学園高-法政大-広島東洋カープ-広島東洋カープ(打撃コーチ)-愛媛マンダリンパイレーツ(監督))
〓愛媛マンダリンパイレーツ(愛媛県民球団:設立年月日2006年3月6日)
 【監督】弓岡 敬二郎(東洋大姫路高-新日鉄製鐵広畑-阪急ブレーブス-オリックス・バファローズ)
〓徳島インディゴソックス(パブリック・ベースボールクラブ徳島:設立年月日2012年1月23日)
 【監督】中島 輝士(柳川高-プリンスホテル-日本ハムファイターズ-近鉄バファローズ-大阪近鉄バファローズ(コーチ)-北海道日本ハムファイターズ(コーチ)-統一セブンイレブン・ライオンズ(監督)-徳島インディゴソックス(コーチ))
〓高知ファイティングドッグス(高知ファイティングドッグス球団:設立年月日2006年3月15日)
 【監督】駒田 徳広(桜井商高- 読売ジャイアンツ-横浜ベイスターズ-東北楽天ゴールデンイーグルス(コーチ)-横浜ベイスターズ(コーチ))

ブログのお知らせ

$
0
0
このブログは、広島県立広島商業高等学校硬式野球部OB『広商野球クラブ』のブログです。
『広商野球クラブ』の活動・情報を掲載します。
HIROSHO

校章

優勝記念碑①

川本ボード

グランド

2017明けましておめでとうございます

$
0
0
このブログは、広島県立広島商業高等学校硬式野球部OB『広商野球クラブ』のブログです。
HIROSHO

校章

【17-01】OB便り

$
0
0
〓日本学生野球協会は10日、平成28年度・第49回表彰選手を発表しました。 大学の部で、広島六大学春季リーグを制した広島経済大学の山田 貴也主将(111期)が選ばれ表彰されました。 【高校の部広島県表彰選手(広島商)】
 回年   度氏   名    
 3昭和45年度日高 昌彦 69期
 6昭和48年度金光 興二 72期
 8昭和50年度登  靖則 74期
10昭和52年度住吉 慶一 76期
12昭和54年度永田 利則 78期
14昭和56年度尾崎 弘幸 80期
15昭和57年度久山 雅志 81期
16昭和58年度正路 晃弘 82期
17昭和59年度立川 正憲 83期
20昭和62年度高英  治 86期
21昭和63年度重広 和司 87期
37平成16年度石井 大志103期

ブログのお知らせ

$
0
0
このブログは、広島県立広島商業高等学校硬式野球部OB『広商野球クラブ』のブログです。
『広商野球クラブ』の活動・情報を掲載します。
HIROSHO

校章

優勝記念碑①

川本ボード

グランド

2016/10月予定表

$
0
0
於:広島商グランド 青字はOB関係
10月1日 広島商-柳井商工 10:00
8日 準々決勝 広島商3-6尾道商 9:00 呉市二河球場
10日 広島商-明誠学院(岡山) 10:00
1回戦 広島商10-7国泰寺(一年生大会広島西地区)9:00
15日 2回戦 広島商3-1大竹(一年生大会広島西地区)9:00
16日 B戦 広島商-岩国商 岩国商グランド
準決勝戦 広島商2-3工大附(一年生大会広島西地区)9:00
22日 広島商-美鈴が丘
25日 第22回 広島商-広陵-鯉城野球部OB会シニアゴルフ
芸南カントリークラブ
29日 広島商-国際学院・近大福山 9:00
30日 広島商-尾道商・呉商 9:00

ブログのお知らせ

$
0
0
このブログは、広島県立広島商業高等学校硬式野球部OB『広商野球クラブ』のブログです。
『広商野球クラブ』の活動・情報を掲載します。
HIROSHO

校章

優勝記念碑①

川本ボード

グランド
Viewing all 401 articles
Browse latest View live